キッチンの壁についた油汚れを落とす方法

キッチン

キッチンの壁についた油汚れを落とす方法

キッチンの壁を掃除するときに、汚れがなかなか落ちずに困った経験はありませんか。
キッチンは、調理中に油と水を使用するため、ほかの壁と比べて汚れやすい場所です。

そこで本記事では、キッチンの壁についた汚れの原因や掃除方法を解説します。
キッチンをキレイに保ちたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

キッチンの壁が汚れる原因

キッチンの壁が汚れる主な原因には、調理中に油や食材の水分がはねてしまうといったことが挙げられます。
ここでは、それぞれの原因を詳しく解説します。

原因①油汚れ

キッチンの壁はほかの部屋の壁と違い、ベタベタとした汚れがつきます。
その原因は油です。

油は、調理中に使用するものだけではなく、食材を加熱する際に出る水蒸気にも油が含まれています。

換気扇が調理中の水蒸気を吸い込んでくれますが、吸い込む量に限界があります。
換気扇が吸い込み切れなかった水蒸気が、キッチンの壁につき、油汚れの原因になるわけです。
特にコンロ周りの壁は、調理中の油や水蒸気がつきやすいので、汚れが積み重なると黄ばみへと変化します。

さらに、調理中に飛び散った油がホコリとくっつき放置して固まると、落ちにくい頑固な汚れになります。

原因②食材の水分

油汚れの次に、キッチンの壁の汚れの原因となっているのが、調理中の食材から出る水分です。

たとえば、お肉を焼いたときに出る肉汁やスープの汁が壁にはねてしまうということが挙げられます。
壁についた汚れを放置すると、カビを発生させる原因にもなります。

水分は油と比べると簡単に落ちるイメージがあるかもしれませんが、時間が経つと頑固な汚れになりかねないので、調理後にこまめに拭き上げましょう。

キッチンの壁についている油汚れの掃除に必要なもの

キッチンの壁には気づかないうちに汚れが溜まり、放置すると落ちにくい頑固な汚れになってしまいます。
このような汚れは、水拭きでは簡単に落とせません。

ここでは、キッチンの壁の油汚れをキレイに落とすために必要なものを紹介します。

①アルカリ電解水

アルカリ電解水とは、水を電気分解してアルカリ性にした液体のことです。
洗浄力と除菌力の高さが特徴で、水拭きでは取れない頑固な油汚れを落とし、雑菌を分解します。

水の性質を示す単位に「pH値」があります。
pHは0~14の数値で表され、pH7を中性として、7より小さい場合は酸性、大きい場合はアルカリ性です。
キッチンの油汚れは酸性の性質があるため、反対の性質を持つアルカリ電解水を使えば汚れが中和されます。
アルカリ電解水はpH値が高いため洗浄力も強く、除菌の効果もあります。

また、アルカリ電解水の主な成分は「水」です。
薬剤や洗剤成分が残らないため二度拭きの必要もなく、食材を扱うキッチンでも安心して使えます。

油汚れの多いキッチンの壁には、洗浄力と除菌効果があるアルカリ電解水がおすすめです。

②セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダは、キッチンの油汚れに高い効果があります。
強い洗浄力を持っていますが、弱アルカリ性なので直接触っても肌への負担が少ないのが特長です。

油を分解する作用を持ち、キッチンの壁に付着した油汚れに効果的です。
また、消臭作用もあるため、長い期間放置した油汚れのニオイにも効果が期待できます。

セスキ炭酸ソーダは粉末状で水に溶けやすく、自宅で簡単にスプレー液を作れます。
100円ショップなどでも購入でき、コストパフォーマンスも高いです。

洗浄力のほかにコストパフォーマンスの高さを重視する場合は、セスキ炭酸ソーダを選んでみましょう。

③重曹ペースト

重曹ペーストとは、重曹に少量の液体石鹸や水を混ぜてペースト状にしたもののことです。
研磨作用と油の分解作用の2つの性質を持ち、重曹と水を2:1の比率で混ぜて作ります。

重曹はアルカリ性で、油など酸性の汚れを中和して落とす効果があります。
水に溶けにくい性質を持っているため、こすりつけると研磨剤としての役割も発揮し、時間が経ってしまった頑固な油汚れに効果的です。

重曹ペーストはペースト状のため、粒子が汚れの隙間に入り密着度が高まり、こびりついて落ちない汚れを落としやすくします。
液状ではなく液垂れの心配がないので、細かいところが掃除しやすい点が特徴です。

時間が経ってこびりついた汚れには、研磨作用がある重曹ペーストを使うと効果が感じられるでしょう。

④中性洗剤

中性洗剤は、普段フライパンやお皿の汚れを落とすのに使用するものですが、キッチンの壁の油汚れにも高い洗浄効果が期待できます。
油を分解する作用を持っているため、水拭きでは落とせない油汚れに使用します。

中性洗剤の特徴は、刺激が少なく素材を傷めにくい点です。
毎日の洗い物でも使うので、新しく用意する必要なく、すぐに活用できます。

キッチンの油汚れには、ほとんどの家庭にある中性洗剤を使ってみてください。

その他

今まで紹介したアイテムのほかに、メラミンスポンジやスプレーボトル、歯ブラシなどを併用することで、より頑固な油汚れも簡単に落とせます。

スプレーボトルを使用し壁に吹きかけると、広範囲に液体を広げられて掃除にも効果的です。
メラミンスポンジは、水を含ませてこするだけで油汚れを落とせます。
また狭い隙間には、使い古した歯ブラシを使用してみてください。

さまざまなアイテムを使うと、頑固な油汚れを効率的に掃除できます。
ここで紹介したアイテムは、100円ショップでも簡単に購入できるため、ぜひ試してみてください。

キッチンの壁についている油汚れの掃除方法

掃除に必要なものが準備できたら、さっそく掃除を始めていきましょう。
先ほど紹介したアイテムを、汚れの具合によって使い分けます。

固まった油汚れ

時間が経って固まった汚れには、研磨作用がある重曹ペーストを使いましょう。

重曹ペーストを汚れた壁に塗り、その上からラップを貼って5~30分ほど放置します。
ラップを外したあと、歯ブラシやメラニンスポンジなどで汚れを落としましょう。
汚れが落ちたら水拭きをして、重曹ペーストを拭き取ってください。

壁の素材や汚れの具合によって、力加減を調整します。
重曹をしっかり拭き取らないと、白っぽい跡が残るので気をつけてください。

タイルなどに固くこびりついた汚れには、研磨作用を持つ重曹ペーストが役立ちます。

軽度な油汚れ

軽度な油汚れにはセスキ炭酸ソーダを使用してみてください。
セスキ炭酸ソーダは水と混ぜ、スプレーボトルに入れて使用します。

汚れがついている部分にセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけ、1分ほど放置します。
セスキ炭酸ソーダ水が汚れに浸透したら拭き取り、最後に乾拭きすれば完了です。

汚れ具合によりセスキ炭酸ソーダの濃度や放置時間を変えると、より効果が実感できます。

ベタベタとした酸性の油汚れには、セスキ炭酸ソーダが効果的です。

頑固な油汚れ

頑固な油汚れを手軽に落としたい方はアルカリ電解水を使用しましょう。
アルカリ電解水は水100%でできているため、二度拭きが不要で楽に掃除できます。

アルカリ電解水をスプレーボトルに入れ、汚れた壁に吹きかけ2分ほど放置します。
浮き出てきた汚れを拭き取れば完了です。

アルカリ電解水はセキス炭酸ソーダに比べpH値が高いため、より頑固な油汚れに効果があります。
また、除菌効果があるため掃除の最後の仕上げに使用すると、壁の残った汚れもキレイに落とせます。

頑固な油汚れには、強い洗浄力と殺菌効果のあるアルカリ電解水を使用してみてください。

キッチンの壁にカビが生える原因と対処法

キッチンの壁にカビが生える主な原因は食材の水分です。
調理中にはねた食材の水分が放置されると、どんどん頑固で落ちにくいカビになります。

キッチンの壁に発生したカビには、キッチン用の漂白剤を使用するのが効果的です。
カビが発生している場所にスプレーし、5~10分放置したあと布でカビを拭き取ります。

キッチン用漂白剤は、直接触ると手荒れする可能性があるため、使用する際はゴム手袋を装着してください。
皮膚に漂白剤がついた場合は、すぐに洗い流しましょう。

調理中に食材の水分が壁にはねた場合は、できるだけ早く拭き取り、カビを発生させないように心がけることが大切です。

キッチンの壁の油汚れはアイテムを使い分けて落としましょう

今回は、キッチンの壁の油汚れを落とす方法を紹介しました。

キッチンの壁の汚れ具合によって、掃除方法が変わります。
油汚れが軽度な場合はセスキ炭酸ソーダ、頑固でしつこい場合にはアルカリ電解水を使用しましょう。

また、研磨力がある重曹ペースト、除菌力があるアルカリ電解水など、求める効果に合わせてアイテムを変えることで、洗浄力以外の効果が期待できます。
それぞれのアイテムに違うメリットがあるため、汚れ具合や場所に合わせて使い分けてください。

ライフアドバンスジャパンには、豊富なキッチンリフォームの実績があります。
キッチンの汚れにお悩みで、キッチンのリフォームをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。


おすすめのキッチンピックアップ

キッチンのコラムトップに戻る >

TOP