給湯器の平均寿命はどのくらい?長く使うための対策も紹介

給湯器

# 注意点

給湯器の平均寿命はどのくらい?長く使うための対策も紹介

給湯器は、長く使用していると劣化していき寿命を迎えます。
寿命を迎えた給湯器が故障すると、お湯が出なくなるだけではなく、思わぬ事故にもつながりかねません。
突然の故障に慌てないためにも、給湯器の平均寿命を事前に把握しておくと安心です。

今回は、給湯器の平均寿命や、給湯器の寿命を縮めないためにできる対策を紹介します。
給湯器の交換時期を知りたいとお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

給湯器の平均寿命

給湯器には、安全上支障なく使用できる「設計標準使用期間」が設けられており、平均で8~10年程度です。
ただし、この期間はあくまでも標準的な条件下で使った前提であるため、入浴の頻度や給湯器周辺の環境、メンテナンスの状況などによって変動する点を踏まえておきましょう。

設計標準使用期間を超えていると、修理に必要な部品の在庫がなくて修理できなかったり、修理できたとしてもかえって費用が高額になったりします。
これは「給湯器の部品の製造は、給湯器の販売から10年」という方針が、メーカーで定められているからです。

たとえ寿命が近づいている給湯器を修理したとしても、修理後にほかの箇所が故障すれば、結局交換しなければならないケースもあります。

給湯器の寿命はあくまでも目安とし、設置後10年程度経っていれば、ガス会社か専門業者にメンテナンスを依頼したうえで、交換を検討することをおすすめします。

給湯器の寿命が近づくと見られる現象

続けて、給湯器の寿命が近づくと見られる7つの現象を紹介します。
給湯器を8年以上使っていて、以下の現象が起こった場合は、寿命を迎えている可能性があります。

現象①お湯の温度が安定しない

経年劣化によって給湯器の温度センサーが故障すると、お湯の温度が安定しなくなります。
設定した給湯温度を保てずに、いきなり熱いお湯が出たり、お湯が水に突然変わったりします。
シャワーを浴びていると急にお湯が水に変わってお困りのご家庭は、一度メンテナンスを依頼するとよいでしょう。

現象②お湯が設定温度よりぬるい

設定温度を高くしてもぬるま湯しか出ないのであれば、給湯器の機能が低下しているおそれがあります。
設置から10年以上経過しているのであれば、すでに寿命を迎えている可能性があるので、交換を検討しましょう。

現象③異臭がする

給湯器から異臭がする場合は、ガス管が劣化してガス漏れが起きているかもしれません。
ガス漏れを放置すると、引火による火災や爆発が発生するリスクがあり、非常に危険です。

ガス臭いと感じたら、ガスの元栓を閉めたうえで給湯器の電源を切り、部屋を換気しましょう。
速やかにガス会社あるいは専門業者に連絡して、点検を依頼してください。

現象④異音がする

正常な給湯器からは、「ブーン」というファンの回転音が聞こえます。
しかし、ホコリが溜まったり虫が入り込んだりしてファンモーターが故障すると、「ゴーッ」
「ピーッ」といった異音が生じることがあります。

現象⑤黒い煙が出ている

黒い煙が出ていたら、給湯器内部で不完全燃焼が起き、一酸化炭素が発生している可能性があります。

一酸化炭素中毒には、頭痛や吐き気などの症状を引き起こすリスクがあるだけではなく、最悪の場合は命に関わるのですぐに給湯器の使用を中止し、部屋を換気してください。

現象⑥水漏れしている

給湯器本体よりも、内部の配管の破損やゴムパッキンのヒビ割れなど、部品のほうが寿命を先に迎えるケースが多くあります。

一見、故障していないように見えても、内部が劣化していると水漏れが発生するかもしれません。
水漏れは漏電や電気系統のショートを招く危険性があるので、ただちに使用を中止し、給湯器の電源を切ってください。

現象⑦エラーコードが頻繁に発生する

給湯器に不具合が起きると、メーカーによってはリモコンに2桁もしくは3桁のエラーコードが表示されます。
対処法は給湯器によって異なるので、取扱説明書や給湯器のメーカーの公式ホームページなどで、エラーコードの内容を確認してみてください。

何度もエラーコードが表示されたり、同じエラーコードが頻発したりするのであれば、給湯器が寿命を迎えているかもしれません。

寿命を迎えた給湯器を使いつづけるデメリット

給湯器をたびたび買い替えると費用がかさむので、「できるだけ長く使えば節約になる」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、そのメリット以上に多くのデメリットがあることをご存じでしょうか。

給湯器が寿命を迎えたのにもかかわらず、使用しつづけると、以下のようなデメリットが生じます。

寿命を迎えた給湯器を使いつづけるデメリット

  • 点検の費用がかかる
  • 事故のリスクが高くなる
  • ガス代が高くなる
  • 突然故障する可能性がある

設置後10年経った給湯器の点検には、より高額の費用がかかります。
しかし、定期的な点検を受けなければ、本来なら早期発見できた不具合に気づかずそのまま使用しつづけてしまうことで、一酸化炭素中毒や漏電などの事故にもつながりかねません。

また、給湯器の部品やパーツが経年劣化によって壊れると、燃費が悪くなるのでガス代が高くなったり、ある日突然故障したりするおそれがあります。

節約のために長く使ったとしても、かえって余計な費用がかかるケースもあるので、給湯器の寿命が近づいたら交換を視野に入れましょう。

給湯器交換の依頼先

「給湯器を交換したいけど、どこに頼めばいいのかわからない……」という方もいらっしゃるかもしれません。
給湯器が故障したら、以下の選択肢から依頼先を決められます。

給湯器の交換の依頼先

  • ガス会社
  • 給湯器のメーカー
  • 給湯器交換の専門業者
  • 家電量販店やホームセンター
  • ECサイト

普段使用している都市ガスあるいはプロパンガスの会社に依頼すれば、身近な会社なので安心感を得られるでしょう。
ただし、手厚い保証を受けられるものの、ほかの依頼先と比べると費用が高い場合や、選べる給湯器の種類が少ない可能性があります。

使いたい給湯器がある方は、給湯器のメーカーに依頼すると、豊富な種類から好きな給湯器を選べます。
また、すぐに給湯器を交換したい方や、できるだけ費用を抑えたい方は、給湯器交換の専門業者に相見積もりをとったうえで依頼しましょう。

お店のポイントを使用したり溜めたりしたい場合は、家電量販店やホームセンター、ECサイトを利用できますが、給湯器や施工業者をご自身で選ぶ手間がかかります。

給湯器の寿命を縮めないためにできる対策

給湯器は年月の経過とともに劣化していくので、いずれは交換しなければなりません。
しかし、早期に寿命を迎えるのを防ぐには、普段から実施できる対策があります。

最後に、給湯器の寿命を縮めないためにできる4つの対策を紹介するので、給湯器を少しでも長く使いたい方は、ぜひお役立てください。

対策①使用人数に合わせた号数を使う

給湯器の給湯能力は、号数によって決まっています。
給湯器の号数がご家族の人数に合っていないと、給湯器に過度な負担がかかってしまいます。

一般的に、家庭用の給湯器では16号・20号・24号が使われ、それぞれの号数ごとに適した世帯は以下のとおりです。

給湯器の号数に対して適している世帯

  • 16号:単身世帯
  • 20号:2~3人の世帯
  • 24号:3~5人の世帯

たとえば3人家族が16号の給湯器を使用していると、給湯器に過度な負担がかかり、早期の劣化や故障につながるので、世帯人数に合わせた号数の給湯器を使用しましょう。

対策②こまめに掃除する

給湯器本体だけではなく、配管や浴槽の循環フィルターを掃除すれば、給湯器を長持ちさせられます。

配管内部や循環フィルターに汚れが溜まっていると、給湯器が本来の機能を発揮できず、お湯が適温にならなかったり配管が破損したりして、故障の原因となりかねません。
お風呂掃除にくわえて、配管や循環フィルターの定期的な清掃も心がけましょう。

また、大雨や台風のあとは、給湯器内部に水が入り込み、ホコリやごみが湿気を帯びてしまいます。
湿気を帯びた異物によって、基盤がショートするという不具合が生じることもあるので、極端に強い風雨のあとには、給湯器のメンテナンスを依頼してみてください。

対策③給湯器の周りに物を置かない

給湯器の寿命を早めないためにも、給湯器の周囲に物を置くのは避けましょう。

給気口・排気口の前に物を置くと、排熱・排気が妨げられて、給湯器に過度な負担がかかります。
給湯器によっては排気温度が200℃近くになることもあるので、火災や不完全燃焼を引き起こすおそれもあります。
そのため、給湯器の周辺には十分なスペースを確保し、通気性をよくしておいてください。

また、近くに植木や堀などがあって、給湯器と物の距離が近くなってしまう場合は、排気カバーをつけると安心です。

対策④使用する入浴剤は慎重に選ぶ

入浴剤の種類によっては、給湯器や配管にダメージを与えてしまいます。
特に、追い炊き機能がついている給湯器において、以下のような入浴剤を使用する場合には、注意が必要です。

給湯器や配管にダメージを与えうる入浴剤

  • 硫黄が含まれている
  • 塩分が含まれている
  • 酸化チタンが含まれている
  • 炭酸ガスが含まれている
  • 花びらやフィギュアなどの固形物が含まれている

これらの入浴剤は、配管を劣化させたりつまりの原因になったりして、給湯器の寿命を縮めてしまいます。
入浴剤の注意書きを読んだうえで使用し、含まれている成分が循環しないよう、追い炊き機能の使用は控えましょう。

給湯器の平均寿命を把握し、適切なタイミングで交換しましょう

いかがでしたでしょうか?

給湯器の平均寿命は、8~10年程度です。
ただし、お湯を使う頻度や給湯器周辺の環境、メンテナンスの状況などによって、寿命は変動します。

給湯器の寿命が近づくと、お湯の温度が安定しなかったり、異臭や異音、水漏れなどが発生したりします。
ガス漏れや黒い煙による不完全燃焼が疑われる場合は、火災や一酸化炭素中毒の危険性があるため、すぐにガス会社や専門業者に連絡しましょう。

ライフアドバンスジャパンでは、水回りをはじめとする工事・リフォームに対応しています。
給湯器の交換も行っておりますので、横浜・川崎エリアにお住まいの方は、ぜひご相談ください。


おすすめの給湯器ピックアップ

給湯器のコラムトップに戻る >

TOP