給湯器の交換時期は10年?故障の原因と交換のサインとは

給湯器

# 注意点

給湯器の交換時期は10年?故障の原因と交換のサインとは

常に使用する機会が多い給湯器は、寿命が過ぎると故障してしまうことがあるので、交換時期を見極めることが大切です。交換時期を見誤ると、交換費用が高くついてしまう恐れがあります。

今回は、給湯器の交換時期について、詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。

給湯器を交換する時期はいつ?

給湯器は寿命を過ぎてしまうと。故障する確率が上がってしまうため、早めに交換することが大切です。交換する時期はいつが適切なのか、具体的に紹介していきます。

1.平均寿命は10年

各メーカーが安全に使用できる標準使用期間は、平均で10年と公表しています。そのため、10年を目安として交換時期を検討しておく必要があります。

平均寿命を過ぎると、いつでも故障する可能性があるので、使用している途中で故障する可能性もあるので注意が必要です。

2.10年を超えた場合が交換時期

給湯器の平均寿命が10年と言われても、それ以上に使っている家庭も多いのではないでしょうか。ただ10年以上使い続けていると、故障した部品の製造が終了していて、メーカーが修理対応できない可能性があります。

その場合、高い修理費用を払うか、新しい給湯器を交換する必要があるので、どちらにしても高額な費用がかかってしまうでしょう。

給湯器が故障してしまってから交換すると、3日から1週間は届くまで時間がかかるので、その間はお湯が使えなくなってしまいます。

故障してからでは、費用も手間もかかってしまうので、10年を超えた場合は、交換時期であることを意識し、早めに交換することを意識していきましょう。

給湯器の故障原因は?

給湯器が故障する原因の多くは経年劣化による部品の摩耗や基盤の故障です。屋外設置タイプの給湯器は汚れが溜まりやすく、常に雨風にさらされるため、こまめに掃除や点検を行わなければ故障しやすくなります。

以下のような、過度に負荷をかける使い方も故障の一因になります。

  • リモコンを強く押す
  • 給湯器の号数のもつ能力以上に負荷をかける
  • マイナス気温の日に給湯器の電源を抜く(凍結防止ヒーターが止まってしまいます)
  • 配管部分の金属に影響を与える硫黄入りの入浴剤を使う

説明書にしたがって正しく使うことはもちろんですが、定期的にメンテナンスを実施すれば、清掃や修理点検で給湯器とその周辺の寿命を延ばすことができます。

給湯器を交換すべきサイン

給湯器を交換するべきサインとして、以下の2点に注意が必要です。

異音がする

給湯器からの異音にはいくつかの種類があり、「ピー」という音はファンモーターの不具合が考えられます。「ゴー」という音も、給湯器内部に何らかが入り込んでいる音と考えられます。
「ポコンポコン」循環パイプに問題があるとされ、「ボン」と爆発するような音は不完全燃焼のおそれがあるため、すみやかに点検を受けてください。

お湯がぬるい

設定温度よりもお湯がぬるい場合、何らかの不具合で正しく熱変換ができていない可能性があります。
異音や異臭がなくても不具合が隠れているおそれがあるため、壁面のコントロールパネルやリモコンのエラーコードを確認し、点検を受けてください。

給湯器を長持ちさせるためのポイント

給湯器の寿命を長持ちさせるために意識しておきたいポイントを確認しましょう。

号数のスペックに合わせて使う

給湯器は16号・20号・24号と3種類の号数に分かれており、ライフスタイルや給湯器を使用する人の数に応じて適した号数を選びましょう。
単身世帯は給湯器の同時使用を頻繁に行わないため16号を、2人以上~3人未満の家庭は20号、4人以上は24号の給湯器が適しており、同時にシャワーやお湯を出すことが可能です。

こまめにメンテナンスをする

屋内の給湯器は外装についた汚れを濡れた布で拭き取り、屋外の給湯器は汚れや溜まったゴミを取り除きましょう。普段から給湯器まわりに変化がないか確認することも予防策のひとつです。

給湯器の交換時期を把握して早めに対応

給湯器の交換時期は、平均寿命の10年が理想です。事前に把握しておき、故障する前に新しい給湯器に交換するように意識しておきましょう。

故障してから交換するためには、余計に費用や届くまで日数がかかってしまうことが予想されるので、困らないためにも早めに対応するようにしてください。


おすすめの給湯器ピックアップ

給湯器のコラムトップに戻る >

TOP