リフォーム補助金がもらえます!

当社は住宅省エネ2025キャンペーンの
登録事業者です。
補助金は上限に達し次第終了のため、早めにお問い合わせください。となります。

乾燥コース付き食洗機のメリット・デメリット|使い方のコツも紹介

乾燥コース付き食洗機のメリット・デメリット|使い方のコツも紹介

食洗機を購入するにあたり、乾燥コース付きと乾燥コースなしで悩んでいませんか。

「なくてもいいと思う反面、やっぱりついている方が便利なのかな」と思ってしまいますよね。
お悩みの方のために、乾燥コース付き食洗機のメリット・デメリットを紹介いたします。食洗機選びの参考にしてください。

乾燥コースのある食洗機を選ぶメリット・デメリット

乾燥コース付き食洗機には、以下のメリット・デメリットがあります。

メリット

まずは、メリットから見ていきましょう。

拭く手間がかからない

最もわかりやすいメリットは、洗った後の食器を拭く手間がかからないことです。乾燥コース付きの食洗機を選べば、家事の手間がひとつ減ります。

仕上がりが美しい

仕上がりが美しい点も、乾燥コース付き食洗機を利用するメリットです。きれいに仕上がる理由は、布巾や水滴の跡が残らないからです。いつでもピカピカの食器を使えます。

デメリット

続いて、乾燥コース付き食洗機のデメリットを見ていきましょう。

電気代がかかる

食洗機を利用すると電気代がかかりますが、その多くは乾燥コース利用時に発生します。つまり、乾燥コースを利用すると、食洗機のランニングコストは高くなってしまうのです。

乾燥コースを利用するポイント

乾燥コース付きの食洗機には、以上のメリットとデメリットがあります。デメリット、すなわち電気代は、乾燥コースの利用方法を工夫することで、安くできます。以下のポイントを参考にしてみてはいかがでしょうか。

余熱で乾かす

乾燥コースの利用時間を短くすれば、電気代を節約できます。乾燥コースを一定時間でストップして、予熱で食器を乾かす、あるいは残った水滴を布巾で拭くなどにより、電気代は安くなります。もちろん、高温洗浄の余熱で食器を乾かすことも可能です。

食洗機の乾燥コースは便利!悩むなら付けておく方がよいかも

乾燥コース付きの食洗機で、家事の手間をひとつ減らすことができます。乾燥コースを利用すると電気代は高くなりますが、年間で何万円も高くなるわけではありません。

電気代が気になる場合は使わなければよいので、悩む方には乾燥コース付きの食洗機をおすすめします。

まずは、利便性を確かめたうえで、「使う、使わない」を判断してみてはいかがでしょうか。さらに詳しい情報を知りたい方は、ライフアドバンスジャパンでご相談ください。

当社では、食洗機を最大50%OFFの大幅割引で交換工事できます。
リフォーム補助金の『住宅省エネ2025キャンペーンの登録事業者』でもあるため、少しでも安く食洗機の交換工事を行いたい方は、お気軽にお問い合わせください。

\写真見積もりで2,000円割引/

【最大50%OFF】
食洗機を見る


おすすめの食洗機ピックアップ

食洗機のコラムトップに戻る >

TOP