リフォーム補助金がもらえます!

当社は住宅省エネ2025キャンペーンの
登録事業者です。
補助金は上限に達し次第終了のため、早めにお問い合わせください。となります。

トイレットペーパーホルダーはつくれる! DIY術&アレンジ方法

トイレ

# 豆知識

トイレットペーパーホルダーはつくれる! DIY術&アレンジ方法

トイレは、家の中でも最もプライベートな空間。過ごす時間は短いながらも、落ち着ける居心地の良いスペースにしたいですよね。
部屋のインテリア同様、トイレもトイレカバーやトイレットペーパーホルダーなどこだわっている方も多いかと思います。しかし、好みのアイテムがなかなか見つけられなかったりすると残念な気持ちになりますよね。そんな方におすすめしたいのが、DIYです。
今回は、簡単にできるトイレットペーパーホルダーのDIY術とアレンジ方法を紹介します。

トイレットペーパーホルダーをオシャレに

インテリア雑誌などに載っているトイレットペーパーホルダーは、オシャレで素敵なものが多いですよね。
雑誌を参考にトイレットペーパーホルダーをリメイクしようと思っても、デザイン性の高いものは高額なものが多く揃えるのが大変です。
そんな方におすすめなのが、簡単に可愛くトイレットペーパーホルダーをリメイクするDIYです。

<ホルダーカバーをDIY>

・リメイクシート
DIY初心者の方におすすめなのが、木目調やコルク、芝生、黒板などのリメイクシートをホルダーカバーに貼りつけるという方法。
木目調のシートは全体的に温かみのあるウッドテイストに、コルクシートはオシャレなカフェのような雰囲気に、芝生シートは小さな動物のフィギュアなどを乗せれば牧場にいるような気分を楽しむことができます。
黒板シートは、上からチョークで好きな絵を描いたり、オシャレなロゴを書くことができます。100円ショップなどで購入できる転写シートを使うと、好きなロゴやイラストを書くことができます。

・マスキングテープ
たくさん種類のあるマスキングテープ。トイレの雰囲気に合わせて好みのマスキングテープをホルダーカバーに貼り付けましょう。複数のマスキングテープを組み合わせてデザインしてみても素敵です。

リメイクシートやマスキングテープは、ホルダーカバーに貼り付けるだけで簡単にリメイクできるのでDIY初心者の方におすすめです。デザインに飽きてしまったときや、変えたくなったときはすぐに剥がすことができるのでぜひ試してみてください。

<ホルダーをDIY>

トイレットペーパーホルダーごと、違うものに変えたいという方もいますよね。
備え付けのトイレットペーパーホルダーがネジで取り外し可能なタイプのものは、トイレットペーパーを外してネジを取ります。戻したくなった場合は、元通りネジで取り付けるだけなので安心してDIYを楽しんでみてくださいね。

・フック
フックに紐を取り付けるDIY。
まず、壁にフックを取り付けて丈夫な紐をトイレットペーパーに通しフックに引っ掛けます。たったこれだけで、シンプルなのにオシャレなトイレットペーパーホルダーに。フックの色や紐素材などデザインにこだわってみましょう。

・カッティングボード
カッティングボードにアイアンバーを取り付けるDIY。
100円ショップで購入できる、フルーツ用などの小さなカッティングボードとアイアンバー、アイアンバーを切る金属のこぎり、フックを用意します。
アイアンバーをトイレットペーパーの長さに合わせて、金属のこぎりで切りカッティングボードにネジで取り付けます。
トイレットペーパーホルダーを取り外し、取りやすい高さにフックを取り付け、カッティングボードを掛ければ完成。
カッティングボードの素材にこだわってみるのも良いですし、好みの色がなかった場合は、ペンキで塗ってみるのもおすすめです。

DIYと聞くと手間がかかったり、難しそうというイメージがあると思いますが、今回紹介したトイレットペーパーホルダーのリメイク方法で使用する材料のほとんどが、100円ショップなどで揃えることができます。
理想のトイレを目指してDIYに挑戦してみてはいかがですか?

当社では、トイレを最大55%OFFの大幅割引で交換工事できます。
リフォーム補助金の『住宅省エネ2025キャンペーンの登録事業者』でもあるため、少しでも安くトイレの交換工事を行いたい方は、お気軽にお問い合わせください。

\お見積もりや現地調査が無料/

【最大55%OFF】
トイレを見る


おすすめのトイレピックアップ

トイレのコラムトップに戻る >

TOP