マンションのお風呂リフォームの注意点とは?失敗しない方法も解説
「マンションのお風呂リフォームをしたいけど、注意することってある?」
マンションに住んでいる方で、古くなった浴室のリフォームをしたいと考えている方も多いですよね。
当社にもマンションのリフォームをご依頼するお客様が多いですが、マンション特有の注意点がありますので、工事を依頼する前に知っておく必要があります。
今回は、マンションの浴室リフォームを検討している方に向けて、『マンションにおけるお風呂リフォームの注意点と、失敗しないための方法』についてご紹介していきます。
マンションの浴室リフォームを検討する際に、少しでも参考になれば幸いです。
目次
マンションのお風呂リフォームの注意点とは?失敗しないための方法も解説
マンションのお風呂をリフォームする際は、いくつかの注意点があります。
リフォームをしたあとで後悔しないように、それぞれの注意点を事前に押さえておきましょう。
失敗しないための方法についても、セットでご紹介します。
■マンションのお風呂リフォームの注意点
- 予算や要望を決める
- マンションの管理規約を確認する
- 工事をする際の共用部分の使用許可を確認する
- 信頼できる浴室のリフォーム業者を選ぶ
- 現地調査を依頼する
- ショールームでユニットバスを見学する
- 近隣への工事日程の挨拶を行う
それぞれ解説していきます。
予算や要望を決める
お風呂リフォームを検討する際、まずは予算や要望を決めるようにしましょう。
予算についても、「思った以上に費用がかかってしまった」と後悔しないよう、ある程度は決めておくようにしてください。
■失敗しないための方法
要望は、今の浴室の不満を解消したり、新たに欲しい機能などがあれば、メモに書き出すのがおすすめです。
このメモに書き出した内容は、後に現地調査やショールームで見学する際にも役立ちます。
- 浴槽や洗い場を広くしたい
- デザインにこだわりたい
- バリアフリーに対応したい
- 汚れやカビを抑える材質や機能で掃除を楽にしたい
など、不満点や欲しい機能の優先順位を決めておきましょう。
しかし、要望をすべて取り入れようとすると、その分だけ高額になってしまいます。
そのため、『予算内でどこまで要望を叶えて、どこを妥協するか』を、優先順位を決めて判断することが重要です。
マンションの管理規約を確認する
マンションの浴室をリフォームする際に一番注意したいものが、『マンションの管理規約』になります。
マンションには『区分所有法』という法律があり、個人でリフォームできる部分とできない部分があります。
管理規約に抵触している場合は、裁判で工事停止や現状回復が求められるケースもあるので、注意が必要です。
■失敗しないための方法
マンションのリフォームを検討する段階で、必ず管理規約を確認し、必要な書類を揃えて、管理組合にリフォームの申請(届出)を行うようにしてください。
必要な書類は主に、工事の申請書や仕様書、設計図、工程表などになります。
また、マンションのリフォームの申請期限は、『工事開始の2週間前~1ヶ月ほど前まで』としている場合が多いため、余裕を持ったスケジュールでリフォームの計画を立てておくようにしてください。
これらは、マンションごとに必要となる書類や申請書のフォーマット、申請期限などが異なるため、管理規約を読んだり、不明な点は連絡して確認しましょう。
工事可能な日程を管理会社に確認する
リフォームを行う際、工事をしても良い時間帯や日にち(曜日)について、管理会社に確認する必要があります。
工事日程を組む際に、曜日が限られていたり、作業可能時間が短いほど工期は長くなってしまうため、注意が必要です。
■失敗しないための方法
マンションによっては、工事可能な時間帯が9時~17時までといった形で決まっていることが多いですね。
共用部分の使用許可と併せて、工事可能な曜日や時間帯を管理会社に確認しておきましょう。
工事期間はリフォーム内容にもよりますが、『おおよそ2日~7日、長くても10日ほど』になります。
そのうえで、業者が施工できる日と在宅できる日をすり合わせて、工事日程を決めるようにしてください。
浴室リフォームの工事期間について知りたい方は、『こちらの記事』で詳しく解説しています。 こちらも読まれてます:お風呂リフォームの期間は何日かかる?浴室の工事日数や流れも解説
信頼できる浴室のリフォーム業者を選ぶ
浴室リフォームを失敗しないためにも、業者選びも慎重に行う必要があります。
リフォーム業者の中には、安さを謳い低品質な施工を行ったり、あとから追加請求をしてくるなど、悪質事業者も存在します。
ご自身で納得するまでしっかり調べて、信頼できる業者にリフォームを依頼する必要があります。
■失敗しないための方法
リフォーム業者はたくさんありますが、インターネットで「浴室リフォーム+◯◯(地域名)」などで出てくるホームページから、信頼できそうな業者を探すのがおすすめです。
ホームページ内の実績や創業年数、対応エリア、価格、保証の内容などを見て、信頼できそうな業者にお見積もりや現地調査を依頼します。
見積もりや現地調査を依頼する業者が1社だけですと、費用が適正かどうかや、応対が良いのかどうかを比較することができません。
必ず複数のリフォーム業者にお見積もりや現地調査を依頼して、費用や応対を比較しましょう。
予算や要望を伝えて、ご自身に合ったプランを提案してくれる業者が望ましいですね。
契約を急かしてきたり、早めに契約したらもっと安くするなど、強引に契約を促してくる場合は悪質な業者である可能性が高いため、断るようにしてください。
その他、お風呂のリフォーム会社について知りたい方は、『こちらの記事』で詳しく解説しています。 こちらも読まれてます:お風呂のリフォーム会社はどこがいい?おすすめの選び方も解説
現地調査を依頼する
浴室や搬入経路を確認したり、正確なお見積もりを出すためには、現地調査が必須になります。
信頼できそうな業者を見つけたら、お見積もりと併せて現地調査を依頼しましょう。
現地調査は、業者が浴室などを調査すると同時に、お客様側も信頼できる業者であるか判断できる機会になります。
トラブルを未然に防いだり、信頼できるか判断したり、確度の高い見積もりを作ってもらうためにも、契約前にしっかり現地調査をしてもらうようにしてください。
■失敗しないための方法
現地調査を行う際、ご自身と訪問する担当者の日程を合わせる必要があります。
とくに、複数の現地調査を依頼する際は、同じ日に来てもらうにしても、午前と午後で分けるようにし、時間帯が重ならないようにしてください。
どの業者に依頼するか判断するためにも、担当者の現地調査の様子や応対などを注視し、同じ内容の質問やプランを相談して、回答を比較しましょう。
現地調査について知りたい方は、『こちらの記事』で詳しく解説しています。
こちらも読まれてます:お風呂リフォームの現地調査は何をする?メリットや注意点も解説
ショールームでユニットバスを見学する
浴室リフォームを検討する際に必要なのが、『実際のユニットバスを見ること』です。
ショールームは、実際のユニットバスを直接見ることができる機会になります。
浴室リフォームを契約する前までに一度はショールームを見学して、希望のプランを見つけたり、デザインや浴槽、洗い場、機能を確認しておきましょう。
■失敗しないための方法
休日などは混雑するため、予約しておいたほうが無難です。
見学中は靴を脱いでユニットバスに入ったり、ショールーム内を歩き回るため、動きやすい服装と靴をおすすめします。
ショールームには知識が豊富なアドバイザー(スタッフ)もいるため、要望や悩んでいることがあれば、相談してみてください。
リフォーム後に、「思っていた色と違った…」といった後悔がないよう、カタログだけではわからない色味や質感、デザイン、機能などをショールームで確認しておきましょう。
その他、ショールームについて知りたい方は、『こちらの記事』で詳しく解説しています。 こちらも読まれてます:【浴室リフォーム必見】ショールームのメリットと見学の注意点を解説!
近隣への工事日程の挨拶を行う
マンションのリフォームをする際は、近隣への挨拶を忘れないようにしましょう。
工事中は騒音やニオイ、ホコリなど、近隣へ影響を与える可能性があります。
そのため、工事を始める前に、近隣の住民への挨拶を行い、工事開始日と終了予定日を伝えておくようにしてください。
■失敗しないための方法
挨拶回りはリフォーム業者だけに任せず、ご自身も行うことで印象が良くなります。
良好な関係を続けるためにも、近隣住民の挨拶は絶対に疎かにしないでください。
なお、近隣の住民が不在のときは直接あいさつできないこともあるので、工事日程を記載したチラシを配布しておくのもおすすめです(※リフォーム業者の方でチラシを作って配布してくれる場合もあります)。
挨拶の際は手土産を用意したほうがいいですが、業者も挨拶品を用意することが多いため、なるべく被らないものにしたほうがいいですね。 おすすめの手土産は、タオルや洗剤セット、キッチン消耗品などが無難です。
お菓子やコーヒーの詰め合わせなどの飲食物は、人によっては苦手だったりアレルギーの場合もあるため、注意が必要です。
挨拶する際、マンションやアパートの場合は、管理会社だけでなく、上の階の3軒と下の階の3軒、そして部屋の両隣にするのが望ましいですね。
※あくまで目安です。建物の構造や空室状況などでも異なります。
リフォームが完了した後も、ご報告を兼ねてお伝えするようにしましょう。 工事前に手土産をお渡しされている場合は、このタイミングで挨拶品をお渡しする必要はありません。
【まとめ】マンションのお風呂のリフォームは事前準備を行い、適切な業者へ依頼することが大切です
マンションの浴室リフォームは、戸建てとは違い管理会社に許可や確認が必要になります。
管理規約を確認せず、許可も取らないまま勝手にリフォームを行うと、大きなトラブルに発展しますので、早い段階で届出をしてください。
また、信頼できるリフォーム業者を探すことが重要なので、納得いくまでしっかり調べて、相見積もりや現地調査などで判断するようにしましょう。
ライフアドバンスジャパンでは、お風呂リフォームにかかる費用の見積もりや現地調査を無料で行っています。
浴室の悩みや改善したいことがございましたら、お気軽にご相談ください。
当社では、ユニットバスを最大60%OFFの大幅割引でリフォームできます。
リフォーム補助金の『住宅省エネ2025キャンペーンの登録事業者』でもあるため、少しでも安くお風呂リフォームを行いたい方は、お気軽にお問い合わせください。
\お見積もりや現地調査が無料/
※当社のユニットバス製品は、TOTOのユニットバスを中心に掲載しておりますが、リクシルやパナソニック、クリナップなどの他社製品も施工できますので、気になることがございましたらご相談ください。

社内スタッフから有志で結成された公式Webサイトの運営チームが編集を行っています。住宅設備に関する、新鮮で役に立つ情報をお伝えしていきます。
おすすめのユニットバスピックアップ
-
60%
OFFサザナ (Sタイプ) 1116
- 0.75坪
- ライト系
本体特価 [60%OFF] 441,760円
(税込)標準工事費 220,000円
(税込)~概算価格
661,760円(税込)~
詳しくはこちら
-
60%
OFFサザナ (Nタイプ) 1216
- 0.75坪
- ホワイト系
本体特価 [60%OFF] 349,360円
(税込)標準工事費 220,000円
(税込)~概算価格
569,360円(税込)~
詳しくはこちら
-
60%
OFFWYシリーズ (Nタイプ) 1216A
- 1216A
- ホワイト系
本体特価 [60%OFF] 421,520円
(税込)標準工事費 209,000円
(税込)~概算価格
630,520円(税込)~
詳しくはこちら
-
60%
OFFサザナ (Nタイプ) 1616
- 1坪
- ミディアム系
本体特価 [60%OFF] 388,080円
(税込)標準工事費 253,000円
(税込)~概算価格
641,080円(税込)~
詳しくはこちら
-
60%
OFFサザナ (Sタイプ) 1317
- 0.75坪
- ミディアム系
本体特価 [60%OFF] 474,320円
(税込)標準工事費 220,000円
(税込)~概算価格
694,320円(税込)~
詳しくはこちら
-
60%
OFFWYシリーズ (Nタイプ) 1316A
- 1316A
- ダーク系
本体特価 [60%OFF] 448,360円
(税込)標準工事費 209,000円
(税込)~概算価格
657,360円(税込)~
詳しくはこちら